離乳食が始まって、わたしが最初に行き詰ったもの。
それは「たんぱく質」でした。
初期はまず、ごはんなどの炭水化物から始めます。
慣れてきたら野菜などのビタミン。
そしてそのあとに与え始めるのが「たんぱく質」です。
今回の記事は、おうちコープの離乳食の中でも「たんぱく質」に絞って書かせていただきます。
同じ悩みを持っている方の、ヒントになれば幸いです。
悩みの種、離乳食のたんぱく質
最初の1ヶ月であげられる食材はそれほど多ありません。
「たんぱく質」としては「とうふ、白身魚、しらす、きな粉、枝豆・・・」あとはアレルギーに気を付けながら「麩、たまご・・・」といったところです。
初期は食材をなめらかにすり潰す作業もあるため、ズボラなわたしとしては手間のかかる白身魚や枝豆をコンスタントに出すのが面倒に思えていました。
そうなると、簡単に作れる「とうふ」「きな粉」「麩」「しらす」あたりがグルグルとローテーションされることになります。
0歳の娘にあわせて、家族の食事も「とうふの味噌汁と麩の味噌汁が1日おき」とか、「しらすごはん」がしょっちゅうになったりとか。
特に味噌汁問題は深刻で、家族が「またー?」という視線を食事のたびにわたしに向けてきて、その痛みに耐える日々。
そんなわたしを助けてくれたのは、やっぱり「おうちコープ」!
前回、おうちコープのおすすめ離乳食について書かせていただいた記事です。
rakuraku-ouchigohan.hatenablog.com
わたしが冷凍庫に現在常備している離乳食のうち、「たんぱく質」はこんな商品です。
- パラパラしらす
- 北海道産 白身魚のほぐし身
- ミクロペースト プチグリンピース30
- いろいろ使える たら切り身(皮・骨取り)
- 素材そのまま おさかなだけのパラパラミンチ
実際に使用してみた感想も交えて、ご紹介させていただきます。
使う分だけ、パラパラ!
パラパラしらす
まずは「パラパラしらす」です。


食塩不使用のため、そのまま使用することができます。
また原材料が国産のしらすのみ、という安心感。
1匹ずつバラバラに冷凍されているので、使う分だけ袋からパラパラッとお皿に移して解凍します。
解凍も常温で15分ほど置くだけという手軽さ。
離乳食スタート時期の1回の量なんて、ほんっとにごくわずかなので、好きな分だけ使えるというのはとても助かります。
ダマみたいに凍ってしまって、結局大量に解凍しなきゃならないといったストレスもないので、わたしは冷凍庫に常にストックしてあります。
ちなみに大人は、温かいごはんの上にパラパラっとすれば、あっという間にしらすごはんのできあがりです♪
いつでも手間なし白身魚のほぐし身
つぎがこちらの「白身魚のほぐし身」です。


赤ちゃんにはまずは白身魚!と思っていても、それに合わせて家族まで、1週間のうち何度も白身魚料理にするのは正直キビシイです。
(自分の料理の腕がない、という暴露です)
その点このほぐし身は、骨も皮もない北海道産まだらの身が細かくほぐされて冷凍されているため、赤ちゃんの分だけ解凍すればいいのです。
少しお湯を入れてレンチンすれば、スプーンで軽くつぶせます。
味付けもされてませんから、安心して離乳食初期(5ヶ月)から利用できます。
お豆のきれいなミクロペースト
そして、ミクロペーストシリーズの「グリンピース」です。
(写真を撮る段階で、すでにかなり使っていたためショボい感じでスミマセン)
30gずつ袋に入っていて、流水解凍するタイプです。
本当に丁寧なペーストになっているので、スプーンであげやすかったです。
とうふやしらすのローテーションに飽きたら、これを解凍して食べさせています。
ただ初期はそれほど量を食べないので、一度に30g解凍してしまうと、かなり余ります。
うちの場合は、よくポテトサラダに混ぜて家族も一緒に食べます。グリンピースの形は見えないのに、ポテトサラダの中でしっかりと豆の存在感を出していて美味ですよ。
ちなみにミクロペーストのシリーズには、他にも安納芋やかぼちゃなどがあって重宝しています。
rakuraku-ouchigohan.hatenablog.com
おさかなだけのパラパラミンチ
そして最後が、こちら「おさかなだけのパラパラミンチ」です。


さきほど、しらすや白身魚のほぐし身をご紹介しましたが、コープの冷凍食品において「パラパラ」に冷凍されているものは、もはやブランドだとわたしは思っています。
通常の料理でも、豚挽き肉のパラパラ冷凍されているものがあり、わたしはおうちコープを始めてからずっと切らさずに注文しています。
何度も言うようですが離乳食の1回分なんて、ほんのちょっとだけ。
その「ほんのちょっと」と同じ材料を使って、大人もおかずが作れるよ、というレシピがたくさん存在します。
でも本音を言えば、大人の夕食なんてレシピを見て作るよりも、クックドゥとかを使ってできる限り手抜きをしたいのです(笑)。
そんなわたしにとって、「ほんのちょっと」を取り出したら、あとはサクッと冷凍庫に戻せる「パラパラ冷凍」は、まさにピッタリの商品でした。
ただ、こちらの「おさかなミンチ」は、やっぱり挽肉だけあってポソポソしているため、離乳食初期の赤ちゃんだと食べにくかったみたいです。
うちは2回ほど試したあとは、大人の料理に使っています。
つかみ食べを始めるくらいから、また娘にも出そうかなと思っているところです。
むすび
以上、おうちコープの商品の中で、「たんぱく質」離乳食に焦点を当ててご紹介させていただきました。
離乳食の時期はあっという間というけれど、その渦中にいる間は本当に大変。
少しでも味方を増やして、ニコニコ穏やかに毎日を過ごしたいですよね。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
\よろしければこちらもどうぞ/
rakuraku-ouchigohan.hatenablog.com